変化しつつあるお墓の多様性とおすすめのお墓事情とクチコミ評判

ライフハック

お墓といえば、どんなことを思い浮かべますか?

墓石を立てて先祖代々引き継いでいくというイメージがありますが、最近ではその考え方も多様化してきているようです。

最近のお墓事情

昔は墓石を立てるというのが当たり前になっていました。しかし、お墓が遠方にあったり今住んでいる近くにお墓を移せない、後継者がいないということでお墓を閉じる「墓じまい」をする人が増えてきているそうです。

また、お墓参りに行けないとなるとお墓の管理もできなくなってしまうため、維持していくのが難しいのです。

墓石を立てるにしても墓石を故人の趣味や好きなものに彫刻したものや墓石に好きなメッセージを入れた洋風の墓石、マンション型の納骨堂、お墓を作らずに散骨をするなど多種多様になってきています。

一方で、お墓に対するイメージとして、お墓参りに行かなければ…、維持が大変などの考えとは反対にお墓があるからこそお盆やお彼岸などに親せき同士が集まることができ、交流を続けるきっかけになるという話もありました。

その話を聞いた時に、確かにそうだな、と思いました。離れて暮らしているとなかなか会う機会を作るのが難しいものです。私も昔はお墓の行事は面倒くさいものだと思っていました。

しかし、久しぶりに会う親せきたちとも交流ができ、それまでは疎遠になっていた親せきとも連絡をとるようになったり普段から頼りにできる存在となりました。故人が親戚同士を繋げてくれているのかなと感じることもあります。

都心のお墓事情

しかし都内に住んでいる方は遠方にお墓がありなかなかお墓参りに行けないということもあるでしょう。

お墓を移すとなると土地が必要となり都内でお墓をたてるということは難しくなってきます。

そのような方に多く選ばれているのが都内のマンション型の納骨堂です。

オートロック式のマンションのようになっていてカードキーをかざすと自動で遺骨が搬送され、礼拝できるというものです。

メリットとしてセキュリティがしっかりしていることや、納骨堂の中に礼拝に必要なものが用意されていたり都内にも納骨堂があるため頻繁にお墓参りに行くことができるということです。

しかし、最大のデメリットとしては停電や機械の故障によって作動しなくなるということです。このようなことが起こるかもしれないということも踏まえて考えるとよいでしょう。

また、お墓を閉じてしまったり移動することは自分だけのことではなく故人の家族や親せきにも関わってくることです。特に年配の方はご先祖様のことをとても大切に思い、お墓をなくすなんてとんでもない!と考える方もいます。トラブルのないようによく話し合って決めることが大切です。

散骨とは?

さらに最近では、お墓を作らずに散骨をするというやり方も増えてきているといいます。

散骨とは…

昔は骨を撒くなんていうことは信じられなかったかもしれません。しかし、最近では散骨をして故人を供養するという方法もとられてきているようです。

散骨とは、故人の遺骨を粉末にして海や川、山などに撒く自然葬です。

自然葬には様々な種類がありますが、一番利用されるのが海に遺骨を撒く海洋散骨だといいます。

いざやるとなるとどうやってやったら良いのか、勝手に撒いて良いのか、どこかに委託するのか、、、などわからないことがたくさん出てくるでしょう。

知人の散骨をした体験談

私の知り合いにも最近散骨をした方がいたのでその方にお話を聞きました。その方は8年ほど前に旦那さんを亡くし、火葬をした後にお墓を作らず、遺骨を自宅に置いておきました。

兄弟も遠方にいることや、自分の娘も結婚していたのでお墓は作らないことにしたそうです。

散骨をすると決めてからまずはインターネットでの散骨依頼業者探しから始まり、費用や場所、やり方など自分たちの希望や要望にあう業者を探します。

その方は沖縄で散骨を行いました。なぜ沖縄かというと旦那さんは海を愛する人で沖縄によく行っていたとのことでした。旦那さんの人柄的にも、お墓の中に閉じ込もっているようなタイプではないからね、と言っていました。家族で話し合い、何回も行っていた大好きな沖縄の海へ帰そうということになったそうです。

業者を決めてからもいくつかプランがあり「個人散骨」、「合同散骨」、「委託散骨」というものがあります。

個人散骨は船を1組で貸し切って行う散骨です。故人とのお別れを家族だけでやりたいプライベート重視の方にお勧めす。

合同散骨とは何組かが一隻の船に乗り合わせて行う散骨で、委託散骨とは遺族は船に乗らずに業者に遺骨を預け散骨を行ってもらいます。

費用もそれぞれで、個人散骨だと20万円前後、合同散骨だと10~15万円程度、委託散骨だと5万円前後のようです。

業者に依頼してから散骨までの流れ

業者に依頼した場合どのような手順を踏んで散骨にいたるのでしょうか。

散骨依頼業者とプランを決め申し込みを行います。申し込みと支払いを済ませ、次は遺骨を郵送します。遺骨を郵送し、粉末状にしてもらうのです。粉末状になった遺骨は水溶性の袋に詰められます。

依頼業者からの日程調整を待ち、飛行機などの時間を調節し、当日を待ちます。

当日は天候や海の状況によって散骨をする場所が変わってくるそうです。船に乗り込み、散骨地点まで行き様々な儀式を行います。散骨地点についたら献花、献酒、献水、黙とうなどを行っていきます。

私の知人の話では、その日は晴天で波も穏やかでとてもいい日だったといいます。献花を行い、水面に広がる花びらの上に白い川のようにキラキラと沈んでいく遺骨はとてもきれいで自然と涙が流れたといいます。悲しみではなく、感動だったといい散骨という選択をして良かったと言っていました。

個人でもできる散骨

業者に頼むやり方もありますが、個人でも行うことができます。

個人で行う散骨について今のところ法律はありません。また手続きや申請なども必要ありません。しかし散骨を個人で行う場合、場所や近隣への許可などを得る必要があります。

また、個人で散骨をする場合にも遺骨をしっかりと粉末状にしなくてはなりません。個人で散骨を行う方のために粉末状にするだけでも受けてくれる業者さんもあります。

散骨をする真所ですが故人の思い出の場所であるからといって自分たちの判断のみで散骨を行ってしまっては、その土地の持ち主や近隣の方々とのトラブルになりかねません。もし個人で行う場合はマナーを考えて行うようにしましょう。

まとめ

最近のお墓事情や海洋散骨について述べましたがまとめると

・最近ではお墓の考え方も多様化している。

・墓じまいやお墓を移動する際には家族や親族との話し合いが大切。

・散骨は行スアに依頼することも、個人で行うこともできる。

・個人で散骨をする際に現在では決められた法律や申請はない。

 

どのような供養をするかは故人や遺族の要望によりますが、散骨をして自然に帰すという考え方も素敵だなと思いました。今回、私もお墓のあり方について考えさせられました。もしお墓に関して悩んでいる方や考えていることがあるという方は一度考えてみてみてはいかがでしょうか。

コメント