自宅でペットの葬儀をする方法とおすすめのお墓や供養の仕方

ブログ

ペットの葬儀を自宅でやる場合の準備について

愛するペットが亡くなった時、住み慣れた我が家で最後の葬儀をやってあげたいと思う飼い主の方は、少なくありません。自宅で葬儀を行う事で、近所のペットを可愛がってくれたお友達、ペット友達と一緒にお別れする事が出来ます。

自宅でペットの葬儀を行う時の手順についてお話しします。大きな決まりはありませんが必要なものとしては、お花やろうそく、祭壇などになります。

その後、火葬を行う場合には、そこの業者に相談する事で自宅でやるための祭壇やお焼香のセットを貸してくれる場合もあるので相談してみてください。

住職による読経が必要な場合は

自分で探す必要がありますがペットの葬儀を取り扱う業者であればペット葬儀に対応できる住職を教えてくれる事もあるので分からない場合はお願いしてみましょう。

業者によっては、出張でのペット葬儀、火葬を行ってくれる所もあります。そういった所にお任せすれば、自分で行う手間が省けてる上に、自宅で大切なペットの最後を見送ることが出来ます。

特に火葬に関しては、煙の出ない専用の火葬用車でご自宅の駐車場、もしくは近隣の迷惑にならない場所での火葬が可能です。

ペットが亡くなった時には、飼い主様の方も悲しみで何も考えられない状態になることが多いのですが、少しでも慣れた場所でのお別れが出来る事が自宅でのお葬式のメリットになります。

ペットの葬儀を行う時の業者の選び方のコツ

自宅外でペットの葬儀を行う時にも色々な業者がいるので迷うと思いますが、良いペット葬儀業者が殆どですが、残念な事に中には悪徳業者もいるので良い業者の選び方のコツをお伝えします。

まず、ペットの葬儀の際に一番重視したいのが、「思いやりの心とペットを家族としてとらえてくれているか」です。

業者によっては、ペットの葬儀を流れ作業式にとらえて数をこなせばいいと考える所も少なくありません。そのため、ゆっくりと葬儀をすることも出来ずどんどん急かされて最後のお見送りが慌ただしかったという悲しい口コミもあるのです。

見極める方法は、実際に利用してみてみないと分からない部分もありますが、電話での対応で分かることもあります。こちらの意見や意向の相談にどれだけ親身になって聞いてくれるかという事がとても重要です。

多少手間がかかっても良い所を探すためにもサイトで予算や内容を選んだ後に電話して対応を見ると良いと思います。

電話をする時に具体的にした方が良いのが、ちょっと細かい質問を沢山してみる事です。電話では、まず大体のところが良い印象を与えようとしますが、質問が続く中で面倒そうな対応をされたりするところは避けた方が良いです。

どんな質問にも真摯に答えてくれてこちらの気持ちを推し量ってくれるような所にお願いしたらペットも飼い主さんも本当に素晴らしい葬儀をすることが出来るので少し手間でも是非おすすめします。

自治体でのペット火葬について費用面でのメリット

全ての自治体ではありませんが、ペットの火葬を自治体で行ってくれる所もあります。しかし、葬儀や納骨などはほとんど行っていません。

ペットが亡くなった場合の法的な扱いは、人と違い一般廃棄物という扱いになります。そのため、飼い主が自治体に申し出る事で火葬の処理を行ってくれます。

しかし、業者と違い一般的な自治体の火葬では、他の処理物と一緒に焼かれるため骨が残ることもありません。納骨をしたり、しっかりと手元に保管したい方には、お勧めできません。

しかし、先に申した通り自治体によってはペットの火葬を個別に行う所もあります。破棄物処理施設の一部をペット専用として個別に火葬を行ってくれるのできちんと骨も残り希望する場合は、骨も返してもらえます。

そのため、お住まいの自治体に問い合わせしてそういう仕組みがある場合は、利用すると良いかもしれません。

自治体での火葬をする一番のメリットは、費用面です。業者に依頼する場合に比べてかなり費用の面で安くなっています。

愛するペットの大切な最後ですので、ご家族のご意向や予算に応じて使い分けると良いと思います。

スポンサーサイト:

ペットのお墓の種類まとめ

愛するペットのお骨を納める場所には、こだわりたいものですがお墓や霊園には、いくつかの種類があります。

希望やご予算に合わせて選ぶことが出来ます。まずは、一番多く選ばれるのが合同の供養塔になります。ご予算もペット霊園での火葬を行った場合は、無料から数千円で済む場合も多いです。

業者によっては、火葬代金に供養塔代も含まれている所が多いです。次に、納骨堂というお寺や寺院などが運営する場所にペットのお骨を納める方法があります。

合同ではなく、個別にペットの遺骨を納骨してあげたいとお考えの方、そしてしっかりとした管理運営をしてくれるので度々訪れる事が難しい方でも供養をしてもらえます。

費用は、規模や場所によって違いが大きいのですが、年間料金としてお支払する事が多く、1万円程度から数十万円、高い所では100万円超えの場合もあります。

そして、人間のお墓と同じような個別の墓石を作るお墓もあります。墓石には、ペットの名前を彫れるのとお花や好きだったおもちゃを飾ってあげる事も可能です。

費用は、墓石代が数万円から数十万円かかりその他に霊園に年間管理維持費を支払うのが一般的な費用になります。

スポンサーサイト:

ペットのお墓を自宅に作りたい時はどのような手順が必要?

愛するペットが亡くなってもずっとそばにいたいと思う飼い主の方は沢山おられます。そんな方には、自宅にペットのお墓を作るという手段もあります。

自宅にペットのお墓を作るには、実は大きな決まりはありません。基本的に、飼い主さんがしたいようにしても大丈夫なのですが、一般的な自宅でのペットのお墓の作り方としては、火葬してからお骨を埋葬するという方法ですが、戸建ての場合は、この方法が可能です。

お庭がある場合には、お庭の人が通らない場所に埋めてあげる事が多いです。ペットの大きさに合わせて庭に穴を掘って少しの雨などで流れないようにしっかりと埋めてあげましょう。

ペットを埋めた後は、可愛いペットが眠る場所に目印として墓石の代わりに石を置く場合も多いですが、綺麗な花がペットの眠る場所に咲くように種をまくという方法を取る方もいます。

いずれにしても、大切なペットのお墓が、他の動物などに掘り返されないように埋葬する場合は、ご自宅の状況を考えて行う事をおすすめします。

マンションやアパートなどにお住いの場合、庭に埋める事が出来ない事が多いのでその場合は、火葬したお骨を少しだけ手元に置いて供養する方が多いです。

スポンサーサイト:

お墓が作れない場合

 

ペットの供養を取り扱う業者によっては、ペットのお骨を粉末状にしてくれる所もありパウダー状になったお骨をプランターに植えてお花を育てたりしていつもペットを身近に感じたり小さな可愛い骨壺に入れて家に飾ったりする方法もあります。

ミニキーホルダーに入れて持ち歩けたりするサービスなど多種多様の供養の方法があるので是非探してみてください。

ペットのお骨を手元で保管して供養するメリットは他にもあります。自分がいつか亡くなった時に一緒にお墓に入りたいと願う人は多いと思いますが、ペットと人の合同墓地は、現時点では少ないのが現状です。

しかし、ペットを自宅で供養しておくことで自分が亡くなった時に副葬品として一緒に埋葬してもらう事が可能です。

勿論、霊園のルールに則って行う事が必要ですが、ペットと人の合同墓地に比べれば一緒に埋葬してもらう方が可能性は高くなります。

生前から、ペットのお骨と一緒に埋葬が可能な墓地を確認しておくことで大切なペットとずっと一緒に居られる願いが叶うかもしれません。

スポンサーサイト:

カナガンドッグフードチキン ウェットタイプ

スポンサーサイト:

 

コメント